サーモスタット(緊急)交換
レビンで出かける2時間前にトラブル発生!ラジエターホースと合わせて時間があるときに交換しようーと思っていたんですが・・・

出かけの先々で気にはなっていましたが、エアコンの排水ってこんなに多いの?と(笑)
最初はもっと少なったけど段々と多くなり・・・

エアコンの排水ってこんなところにあるん?
違うよねそうだよね(笑) これ冷却水だよ。臭いがそうだわ。。

わー減ってるやん!これはやばいわー こんなんなってるなんてとっととやるべきでした(反省)

結局サーモスタットのインレット下部から漏れてました・・・って、これから出かけなきゃだしナットを増し締めして今日のところは勘弁してもらいましょう~

で、増し締めしたら何だか突然トルクが抜けて、
スタッドボルトがよじれて折れた!
これはまずい!いや詰んだ。もう完全に詰んだ。これじゃインレットの締め付けができないやん!今日のでかけどころか・・・
レビン終了です

短くなっちゃってどうすんだよ。。部品出るのかこれ?てか短すぎてダブルナットにも出来ないし抜けないじゃん。えーーー。おわった。
レビン終了です
いやいやいや、ちょっと待った。

ボルトが短くなったらインレットを削ってしまえばいいやん(笑) 頭を使おう~!

ナットの高さ分スタッドボルトの頭が出るくらい削ってしまって・・
強度はどうなんだろ・・・真冬の寒さとエンジンの高熱の繰り返しに疲労してクラックが入ったりしないだろうか・・・不安がよぎるけどこれしかない。
永遠の応援処置。

ナットとワッシャも見つけました。緩み防止のためにスプリングワッシャも使用しましょう。

では作業の続きを・・
サーモスタットとパッキン。どちらもは社外品です。お安いですからね^^

矢印のエア抜きピンを斜め上にしてサーモスタットをセット。

よしよしうまく取り付いた!

しばらくしても漏れてくる気配なしで大成功です!
作業時間は2時間ちょうど!切羽詰まると本領発揮するようです私(笑)

うっすらまんべんなく錆びたサーモスタットが入っていました。

漏れの原因はこのパッキン。ふにゃふにゃになっていてすぐちぎれるアリサマ。こんな風になるんか・・・