続・サビ格闘(1)
運転席側のサイドシル(ロッカーアーム)も散々な状況ですがここをやっつければ重たい板金作業はサヨナラです!

助手席側より酷い状況に落胆。。こりゃ面倒だワン。というのもジャッキアップポイントが腐っているのでそこをどう処理するか悩ましいところですね。気が重たいですが裏を返せば遣り甲斐のある作業!
そうだ!今回のテーマは裏を返した物事の考え方で進めようではありませんか!!

腐っていたジャッキアップポイント部は除去しまして作り直すことにしました。部材を作ってきっちり固定すれば大丈夫なはず!根拠はありませんが自信はあります(笑)

こんな形を作って・・

こういう感じに取り付けます。要所要所をしっかりと接合すればバッチリでしょう!

補強が必要そうな場所や細かいカタチになりそうな部分は予めパーツ化しておきます。

端部の細かい復元イメージが出来たのでメインディッシュな部分に手をいれていきましょう~
裏側にサビが回っていないギリギリの場所にカットラインを設定してマーキングし、ハサミだと面倒くさいのでグラインダーで切っていきます(音がうるさいのであまり使いたくないんですけどね)。

そして、か い ふ く!裏を返せばごらんの通り、笑うしかありませんな(笑)

お見苦しすぎてサビ取り前の写真を撮るのを忘れてしまい(笑)

リフトもないし、ジャッキアップもできないし、狭いし、やりにくいし、サビの粉は舞うし、本当に本当・・・苦し、、楽しかった(笑)
なんちゃって。
さて、今後は鉄板切り出して板金せねば~