パテる

フェンダーに穴があるんですよね~ なぜこんな空き方をするのか。。
フェンダーはヤフオクで幾つか出品されているのでそれを利用する手もありますが、ここは手を汚してみましょうかね☆

ふむ。少々広く切除をしないといけないようですな、、、

このくらいに切り取りれば裏側のサビはほぼほぼ無くなります。

その周辺の塗装を剥離しまして・・・


アルミを切り出し軽くカタチを整えてパッチを作ります。t=0.4なのでもはや紙を扱うレベル^^

リベット留めにするために位置を合わせて下穴を空けておきます。

パッチを裏から当ててリベット留め、からの・・・

パテ。パテを買ったのは・・・もう3、4年前かと(笑)さすがに硬化剤は買いなおしましたが、意外と使えた。。

そして研ぎます。#180→#240→#400→#600で最後はフラットになるように。久しぶりのパテワーク、まずまず!

・・・ではなかった(笑)研ぎすぎてるやん。あとでやり直せばいいや^^


パテついでにパテが必要な個所もパテりましょう~ 必要な個所と言ってももはや溶接個所全部ですね。


最後は電動サンダーで研ぎます。ここはサイドステップを取り付けるのでなんとなくそこそこの仕上げでOKっす!このあとジンクスプレーをして防錆しておきます。
ちなみに見える丸穴はサイドステップ取り付け用の穴。現物合わせマーキングですがまぁ大丈夫です(たぶん)
おまけ

ゴムはへたり、スプリングはサビサビ。。大丈夫かいな。

ブレーキ周りはこの通りの不安になるサビ状況・・・ローターもハブも。。よくこれ乗って帰ってきたもんだが、ほんと大丈夫かこの個体。

一見なんともなさそうですが・・・そうもう説明不要、、、



はい。こちらがわもさくさくと進めます!