内気・外気切り替え不具合??

年始早々、N市のN氏に連絡をしてみたら夜勤明けながらも家にいるとのことで突撃してきました。

若いPUFFYがお出迎えですが、シェルフが増えコレクションが綺麗に並んでいること並んでいること^^

何やら点火時期を調整とのこと・・でも今日はまだお正月2日目ですよ(@_@)
そんな折にnobuさんからLINEが入りこちらも愛車を整備中のようで。。みなさん、今日はまだお正月(略)

その後試運転に出るとのことで同乗してみると・・・この続きは本家でお楽しみください(笑)
じゃあ私も整備すかね
流行りの正月整備に乗り遅れまいと私も何かしらを^^ ということで・・・

内気循環に設定していても外の臭いがしてくるんですよね・・。トンネルに入ると顕著で排気ガス臭かったり。
内気循環をONにするとモータの音がするのでサーボモータは生きているようですが、だとしたらベンチレーターの閉まり方が中途半端なのかどうなのか。。面倒だけどばらしてみることに。

整備書によるとグローブボックスの裏にヒーターブロアがあるらしくまずはそこまでアクセスしてみることに。ついでにブロアも外してみるか。

これを外すのにスカッフプレートやらサイドトリムやら色々と外さないとでかなり手間。。

グローブボックスを外しているとボロボロっとサビのカタマリが。。まさかどこか猛烈にサビているか!?穴でも空いているのか??

と覗いてみてもどこかが錆びている様子もなく、ナゾ。。なんだあのカタマリは。。

ヒーターブロアとご対面。ブロアを取り外してしまえば不具合かどうかは一目瞭然です。
まずはエアダクトを外したいところですが現車(後期型)は整備書(前期型用)に載っているエアダクトと違うエアダクトのため取り外すことができず、これ以上頑張ったところで得られるものは少ないと判断してここで作業断念。
中を覗いてみたらサーボモーターが見え、内気・外気を切り替えても異常はない感じ。。
異常はなさそうだしこれ以上ここで何かが出来そうにないので・・・
ちょいと強引だけど~

ベンチレーターを外しまして・・・

外気が入ってこないようにふさいでしまえばいいやん!ということです。

結構汚れていたので綺麗にしまして・・

防水ブチルテープでふさいでしまいます。安直ながらも我ながらのグッドアイデアにしびれてしまいますね!

ワイパーを外したらこのようになっていたので軽くサビを落として防錆を。

あとは元に戻してあげれば完了!
このあと試走してみましたが、若干ながら外気が入ってきますがほぼ気にならないレベル!いい感じに対処できました\(^^)/
って、ここに雨が溜まるわね。
雨水はどこに逃げる?
このやり方は大丈夫か??