うわー💦もらい事故と修理(6)
手始めはバンパーから(その3)
↑ 本修理はバンパーとフェンダーしないのに「手始めは・・・」って(笑) それはいいとして、バンパーを組み立てます!
ターンシグナルランプ破損してた

いわゆるウィンカーレンズ、ベースが破損してました>_< ヤフオクにも出ていますが粉砕骨折ではないので補修して使うことにします。

接着剤を合わせ面だけに塗布しても弱いと考え、N市のN氏から盗んだ教わった「FRPよろしくガーゼ処置方法」をで対応します。以前、ハザードスイッチの樹脂破損でも行ったアレです。
合わせ面に塗布をして貼り付けたあと、ティッシュを載せ瞬間接着剤を流しこめばガチガチに固まります。

サイドにも回り込むように貼り付け。処理は粗いですが、がっちりマンデーです。
組み立て

ターンシグナルランプを取り付け。

バンパーリテーナを取り付け。

バンパーアームを取り付けましょう。ボルトも新品を用意。

ボルト類はこの通りの茶色です。某サビ取り雑誌に登場されるレストアラーは「ボルトも全て再生」のような文章を時々みますが、当相談所はあまりそういうとはしません。お金で解決します^^💦

反対側のアームも取り付け。
リップスポイラーの取り付け

リップスポイラーはこの平らな面に取り付けますが、取り付けには付属のタッピングビスで行います。

タッピングビスは9本ありますが、やや心もとないのでアクリル系の両面テープで張り合わせて補強しておきます。

両面テープはガッチリ貼り付いてしまい外すことが困難になるので、慎重に位置合わせをしながら貼り付け。からの、ねじ止め。
ご覧ください、完璧です!

リップも取り付いて完成!
車体への取り付けを待つのみです!
次はフェンダーの交換です。
つづく・・・